Angular
はじめに 前回Reactで使ってみたので今回はAngularでやってみる。 Firebaseの設定は前回と同じため、今回はプロジェクト作るところから始めていく。 (Firebaseの設定については前回参照) TL;DR. 今回作ったコード 実装していく プロジェクト作成 angular cli…
はじめに Electronが気になっていた今日このごろ。 Angularを久しぶりに触りたいこともあり、Angular + Electronでアプリを作ってみようと思う。 とりあえずAngular-CLIで作ったテンプレートをElectron使って起動できるところまですすめていく。 TL;DR. ソー…
はじめに storybookが良いと聞く今日このごろ。 Angularでも使えることを知ったので、今回はそれを試してみる。 TL;DR. ソースコード Angularプロジェクト作成 CLIでサクッと作成する。 $ ng new ng-component Storybook導入 公式サイトに手順があるので、そ…
はじめに 最近React触るついでにJestをやってみたところ非常に快適だったためAngularでもやってみる。 とりあえず動くとこまで試してみる。 TL;DR. ソースコード セットアップ いつも通りプロジェクトを作るとこから……の前に必要なパッケージをインストール…
はじめに 話題に上がるし、触ろ触ろうと思って触ってなかったBazelとIvyを試してみる。 どちらもAngularのドキュメントを参考に進める。 導入の前に CLIのバージョンが7から上がってなかったので、CLIのバージョンを上げるところから。 # グローバルを更新す…
はじめに 今日、Angular8がリリースされたらしい。 Mediumも更新されていたので、さっくりまとめる。 原文 https://blog.angular.io/version-8-of-angular-smaller-bundles-cli-apis-and-alignment-with-the-ecosystem-af0261112a27 アップデート方法 直近の…
はじめに 昔@ngrx/store についてまとめたから、今回は@ngrx/effectsについてまとめる。 インストールしてサクッと動かしてみるとこまで。 TL;DR. ソースコード @ngrx/effectsとは APIアクセスなどの副作用のある処理をラップしてくれるもの。 前提条件 (な…
TL;DR. ソース はじめに Angularでアプリを作っていると状態管理というかデータの取り回しについて困ることが多々あったりする。 そこでいろいろ調べた結果やっぱりRedux最強説がっぽい。 自力でReduxチックに実装したこともあるけど、 既にAngularに最適化…
はじめに ReactiveFormこそAngularの花的な話をどこかで見た気がしたから軽くまとめる。 リアクティブフォームとは リアクティブフォーム は、時間とともに入力値が変わるフォームを扱うためのモデル駆動なアプローチを提供します。 このガイドでは、シンプ…
はじめに Angular7がリリースされたらしい。 とりあえず更新内容をざっくり確認。 英語は得意じゃないので間違いもあるかも。 原文 https://blog.angular.io/version-7-of-angular-cli-prompts-virtual-scroll-drag-and-drop-and-more-c594e22e7b8c 主なアッ…
はじめに Reduxについて勉強するために、Redux + Angularで簡単なアプリを作成する。 (React知らないので、Angularでやります・・・) 作成したアプリはこちらから Reduxとは Facebookが提唱しているFluxと言うアーキテクチャの派生形。 Reactと使われている…
はじめに 最近Webアプリに関わることが多い水無瀬です。 Angularだけはやったことあるんですが、サーバ側を全くやったことが無いのでExpressでやってこうと思います。 インストール 公式?サイトを参考にコマンドを叩いていきます。 Nodeは入っている前提で…